ホルトノキを見に大磯へ

3月1日に堀文子のアトリエ公開があり行って来た。

彼女は大磯に暮らしていて近くのホルトノキの生えている土地が売られて切られてしまうのを避けるためにそこを購入して木を守ったそう。その木を是非とも見たかった。

ホルトノキという名前をそれまで聞いたことがなかったのだが、由来はオリーブのような実がなるのでポルトガルの木と呼ばれたことからきているらしいが、日本の在来種の常緑広葉樹だそう。




f:id:hidamari39:20240307130040j:image
f:id:hidamari39:20240307130058j:image

朝方まで強い雨が降っていたせいで、しなだれてしまっているカンザクラの下を通り抜けてアトリエと庭に入る。


f:id:hidamari39:20240307130044j:image

アトリエとお庭は見学してから、帰り道長い坂道を国道へと下っていく時、ほんの少し海が見えた。それは鼠色の部分の上にちょっと青いラインが町の景色の上に見えただけで、数歩も降りるともう見えなくなってしまった。

国道沿いに歩いて大磯の駅に向かっていくのに、そのあとはいくら海の方を見ても全く見えなかった。

普段は海を見ることのないところに住んでいると、せっかくなので海が見たいと思う。

道路の標識ではここは海抜5メートルとか10メートルとかの表示と津波が来たら避難するように書いてある。この間チコちゃんに叱られるで髪の毛が落ちていると汚く感じるのは、そこにないはずのものがあると不安になり、汚いと思うのだとテレビの人が言っていたが、その反対にそこにあるはずの海が全く見えないのもやはり不安じゃないだろうか。

その日は朝千葉で震度4の地震があってそれで目覚めたものだから、ここで大きな地震が来たら、果たして山の方に向かってかけて逃げることはできるか一瞬考える。今目の前の信号が変わりそうで走っても全然走れていないので、この身体では無理だろう。なのに、海が見たい。

大磯海岸の表示があった駅前の道を下っていき、やっと潮の匂いがして、バイパスの高架と海岸入り口の堤防の切れ目が四角い窓のようになっていて、そこから海がのぞいていた。

まず最初に目に入ったのがすごく荒れた波が押し寄せる景色だったので、想像の海とのあまりの違いに一瞬なんだろうと思ってしまった。砂浜が濃い鼠色で海も砂浜よりは薄い鼠色で高く大きな白い波が絶え間なく押し寄せてきて、ちょっとそれ以上は近づき難い感じで、見ていた。

広い砂浜に人かげもなく、それでもゆっくり波打ち際まで歩いて行った。

沖の方にはサーフィンをしている人が何人かいるのか、波に沿っている姿は見えなかったが、頭のようなものはずっと見えていた。

 


f:id:hidamari39:20240307130117j:image
f:id:hidamari39:20240307130105j:image

そのあとはまた国道に戻り、旧島崎藤村邸に寄った。

f:id:hidamari39:20240307130109j:image
f:id:hidamari39:20240307130122j:image
f:id:hidamari39:20240307130113j:image
f:id:hidamari39:20240307130048j:image
f:id:hidamari39:20240307130036j:image

大磯は他にもお屋敷の跡とかがたくさんあるのだが、今回はここだけしか行かれなかった。

島崎藤村邸の向かい側に古民家カフェがあったので、そこに寄って大磯から帰った。
f:id:hidamari39:20240307130032j:image
f:id:hidamari39:20240307130125j:image

(追記)

この記事がなぜか自分で下書きに戻してしまったのか不明ですが、無くなったと思って探したら、下書きの復元から出てきました。もしコメントや星が消えてしまっていたら、申し訳ありません。

木を見て花を見て

毎年節分の頃に節分草を見に昭和記念公園に行っていたが、今年はバタバタして忘れていた。短い間しか咲いていないから、もう終わっていないかと心配しながらも時間ができたので見に行ってきた。

それと、カメラも持っているのに全然撮り方がよくわからないので、今年こそ取れるようになりたいと、首からカメラを下げて練習。上手く撮れていないのでお許しください。

あとあまりにボケボケだったのでこちらはスマホの写真も。

今年は遅くなったと思ったが、今までで見た中では一番たくさん咲いていた。2月1日に開花始めと見どころマップに載っていたので、ちょうど今ぐらいでよかったのかもしれない。

4本のメタセコイア

一月に映画「PERFECT DAYS」を観た時、映画の中で主人公が読んでいた幸田文の「木」という文庫本を早速読んだ。木を見るということでこんなに文が書けることに憧れを感じる。そして、自分でも真似して木を見たいと思って、私の場合、もちろん文章では全然及びもしないので、ただ見るだけでのブログだが。

でも、木を見ることは好きだ。木や花や空や鳥を見ることそして美味しいものを食べること。

Just a perfect day...

 

雷雪

2月に雷が鳴るのは今までもあったが、さらに雪と同時に雷というのは珍しいそうだ。

昨日は東京にも雪が降り都内の車はほとんどが冬タイヤにしていないせいで、午後雪が少し積もり始めると幹線道路の高架とかで事故も多発し、渋滞で車の人はかなり大変だったようだ。

 

家から3キロくらいの距離の病院からの帰り道いつもだとバスを乗り継いで帰るのだが、歩く距離も短い方がいいとタクシーを呼んだら、12分で来ると言われたのに、実際に来たのは50分後だった。しかしバス停や駅でタクシーを待つ人の列もすごかったので車で帰れて幸運だったと思う。

今年は始まった途端にあまりに大きな災害や事故が続き、そんな中家で転んで尻餅をついたあと寝込んでしまった実家の父が救急車で運ばれたり、戻ってきたりした後、結局圧迫骨折があると入院となった。年寄り2人暮らしで、階段のみの3階に住んでいるため、同時に介護認定の申請を出したが、認定が出るのはまだ掛かる見込みだが、病院の方は介護施設へ移るようにと期限を言われ、そうなると個人で探すのはまず無理で専門の紹介業者が病院から連絡受けてきて、条件で入れる(入れてもらえる)ところを見つけなくてはいけない。

それより一番気がかりなことは病院に入って安心したのか、寝てばかりいる父だ。家は3階の階段だから登れないと最初の頃は言っていたが、もうリハビリが始まって、少しは歩くのだが、それ以外の時間は車椅子にも起きる気力がないと言ってひたすら寝ている。ご飯も食欲がないと言って、ほとんど食べないので最近は点滴を受けている。

実に4年前に義母の時に全く同じ感じで、どこに移るかで病院と話し合いが怒鳴られになって大変だったのを経験しているのだが、また同じようなことをしているのだ。

自治体のホームページを見ても施設に入る選択肢として一番上にあるのが特養で、家からも近くて入りたいと言ってもまず介護認定3以上出た後さらに書類が通るのに何か月も掛かるとか、それでリストに乗るが今の段階でどの施設も20人から100人くらいの待ち人数が書いてある。

それ以外の老健介護療養型医療施設などもソーシャルワーカーさんなど話していくと、うちの場合は当てはまらないと選択肢から外れていき、結局有料老人ホームを探すしかないとなる。ところが実家は23区(と言ってもギリギリの端っこ)だと近いところというと、料金が高くなり、こちらが言った金額は最低なので結局家からは行きにくい三鷹市くらいからしかないらしい。

本人はどう考えてるか話したいところだけど、感染対策で面会時間は10分で、いつも眠そうか、便が出たくて看護婦さんを呼んで、とかほとんど話せない。

しかし、隣のベットでも同じような入院の人らしく、息子らしい声が、「ちゃんとリハビリ頑張ってやらないと、家に帰れないよ、トイレも自分でできないと困るでしょ」

と言っている。そのままうちも当てはまるのだが、同じ言葉を繰り返すのは気が引けた。その言葉は父にも多分聞こえているはず。

タイマーの10分のお知らせがチリリリリとなって「また来るね」とだけ言った。

 

先週の寒かったけど晴れていた日の近くの公園。

f:id:hidamari39:20240202165116j:image

空を見上げているのは猛禽類のなにかの2羽が飛んでいて、並んで羽と羽が手を繋いでいるかのように触れ合いそうな距離で旋回しながら高く高く上がっていたのだが、一瞬足元を見て顔を上げたらもう全く見えなかった。この広い空の今真上にいたものが、端まで移動することもなかろうにと思ったのだが、点すら見えない。そんなにも高く上がってしまうものなのだろうか。もしや扉があって別世界へ行ったのかとずっと見上げていた。
f:id:hidamari39:20240202165106j:image
f:id:hidamari39:20240202165119j:image
f:id:hidamari39:20240202165122j:image
f:id:hidamari39:20240202165110j:image
f:id:hidamari39:20240202165113j:image
f:id:hidamari39:20240202165125j:image

日の出と日の入り(ダイヤモンド富士)

ウィークリーのスケジュール帳も最後の一頁になった。

どう考えてもやることがびっしりあるはずなのに、陽の当たるリビングに坐ってブログを書いている。来週は新しい年になっているということの実感が湧かない。なんかやり残したことがたくさんあるような気がする。(と書いてて、今、年賀状を書いていないことに気がついた!)

その最後の週に埋まっているのは年末の準備の恒例のことと、これも恒例のようになっている我が家の電気関係の故障の修理である。去年も27日に家の停電で電気屋さんに来てもらっているのだが、今年はお風呂の暖房乾燥機能付きの換気扇が20年くらい経ってやはり調子が悪くなり発注していたが、納品が時間がかかっているということで、やはりこの年末押し詰まってからの工事の予定だ。

タイトルに日の出と日の入りと書いたが、時系列では日の入りを21日に見て、日の出は25日に見たその写真。

日の入りの時間は冬至の10日くらい前からすでに何十秒づつかの単位で伸びてきてはいるが、日の出の時刻はまだこれからもっと遅くなる。今の7時近くでまだ薄暗い。

早起きしなくても日の出が見られるのだろうが、暗いうちに起きるというだけで、私には難しい。いつももう一眠りとしてしまうとすでに日は登っている。そして家からは当然全く太陽が登るところは見られない。見られるとすれば歩いて多摩川にかかる橋まで行かなければ見られない。

日の入りだけは4時10分ごろに見られる。本当の日の入りの時刻は4時30分過ぎなのだが、当時の頃の立川では太陽の沈む位置がちょうど富士山の頭のあたりになるので、少し早いのだ。

でも寒くて晴れている時でないと見られないのと、その時刻に富士山の見える場所にいるのがなかなか機会が合わず、本当は12日ごろから見られるのだが、一年に一度見られたら幸せ。

 

それでも、一度くらいは日の出を見たいと、朝歩いてきた。本当は、日の出の時刻は6時48分とのことだが、家を出たのが5分前くらいで、日の出が見られる多摩川まで歩くと20分強なのでもうすっかり上がってしまっていた。

それではハガキを買いに行かなくては!年末なのにやり残したこと多すぎ。

今更ですが、もう師走

今朝は昨日の朝より3℃高かったそうだが、夜中に雨が降ってまだ地面も濡れていて湿度もあるせいか体感も寒く感じなかった。昨日は曇っていて陽が射し込まないだけで寒くて暖房を昼間からつけてしまったが、今日は暖房なしで過ごせる。本当に太陽はありがたい。

家には朝日は射し込まなくて、朝8時前にゴミを出しに行った時に外の裏の道路に回ると僅かに太陽の光が射すので、手をかざして光を受けてみる。

手と顔が暖かくなる。

本当は日の出の時間に合わせた方が、もっとパワーが受けられそうだけど、隣のマンションの屋上に勝手に上がれるわけもないので、道路の端で光を浴びる。

冬至は22日だが、東京の日の入りは現在16時28分でその時刻が15日間続き、その後14日からは1分長くなり、だんだんと日が長くなる。朝はまだまだ日の出の時刻は遅くなっていくのだが、日暮れの時間が伸びていくのは嬉しい。

ここで暦を見ていて、まだ来年の暦を買っていないことに気がついた。今年も早かったこと、この間北口のクリスマスツリーが綺麗だと写真を撮ったのが、1年前だとわかっても実感が湧かない。と書いていると、iPadの方で編集して今年一年を振り返るみたいなタイトルまでつけてスライドショーにして流してくれた。凄すぎる。ああ今年もカフェに行って、猫を撫でて、家族のイベントが無事終了したと眺めていて思い返している。

 

昨日のニュースでタクシーの運転手が鳩を轢いて逮捕のニュースがあった。

運転手はどかない鳩を轢いてもいいと発進したのだろうが、鳩も退けないほどの急発進だったのか、安心しきっていたのかもしれないが、びっくりもした。

鳩をひいて逮捕される時代に、じゃあ蟻は踏んでもいいのだろうか。

熊を駆除すると自治体窓口に批判が殺到しているという。秋田の人は九州の人に言われたとき、熊と一緒に住んでない人に言われたくないと言っていたが、熊が九州に泳いで渡っているそうで、そしたら、仲良く受け入れるのだろうか。それとも本州に送り返すか、駆除だけはしないのか。

我が家には猫が一緒に暮らしているが、建物の中も外も自然もなく、外には出られない。家のまえはすぐ道路で危険なのでとても出せない。しかし、ロンドンだったか、猫を家の中に閉じ込めてはいけないという。自由に外の世界と家を行き来する権利は猫の方にあるのだろう。法律が変わったら私も逮捕されてしまうかもしれない。

それに鳥インフルで養鶏場の鶏ナン万羽処分とか豚もナン万頭も処分してるのは、あくまでも人間の都合でいいのだろうか。

そのうち、蚊やゴキ**も殺したら罪になる?そんなバカなと言ってられるのか。

井の頭公園

先週、井の頭公園を散歩した。

駅から5分もしないで、賑やかなお店の並ぶ細い道を抜けるとすぐに公園が開ける。

都立で動物園などは有料の場所もあるが、公園の中は無料で散歩できる。

池を一周ぐるりと歩いた。

公園の周りはすぐ住宅街で通勤に公園を抜けるとすごく便利な気がするが、昔夜来たら街灯はなくて真っ暗でとても怖くて通り抜けは出来ない気がした。今はどうだろう。

歩き出すと頭の上の木に大きな鳥がバサっと飛んできたのだが、見上げても葉が邪魔するのか、全く姿は見えない。しかし、その後鳴き声もして、なんだろうと思った。

 

半周して、向こう岸を見ていた時に木の間からカラスくらいの鳥が飛んで、またすぐ木の中に見えなくなったのだが、その時一瞬、猛禽類のような顔が見えた気がした。
気になって家に帰ってからネットで調べていたら、3年前から井の頭公園ではオオタカが巣作りをしているそうで、今年は1羽の雛が巣立ったそうだ。

以前、立川の昭和記念公園でもオオタカが巣を作ったという話は聞いたことがあるが、人が近寄らないように場所も隠されていた気がする。

でも、今オオタカは自分で選んでこの下に常に人が通るような賑やかな街のほんの際で巣を作るようになったのだろうか。

それでも、人が見上げても見ることのできないほど高さもあり、樹形も自然に近く、池もあり、人にとっても安らぎを感じることのできる貴重な場所であることをオオタカが教えてくれているのだろうか。

街が映り込まないとまるで別世界のように見える。

吉祥寺まで来たので、クレヨンハウスに行ってランチを頂く。

この日はグルテンフリーのランチビュッフェでした。

今日の朝刊の記事

 

「ボタニカルライト」に注目 植物や微生物の力で発電 街に電飾、防災にも活用期待:東京新聞 TOKYO Web

植物からの発電、すでに実用化されている

2023/12/04 11:44

見えないところ、身近なところから実は電気が取り出せる。こういうのがどんどん広まったら、なんで原発を3倍にする必要があるのでしょうか。

昭和記念公園 日本庭園

記事が前後してしまったが、こちらは先週のお出かけ。

昭和記念公園は有料だが、歩いて行けるので、ほんとに思い立ったらすぐ行けるのが良い。日本庭園の紅葉が綺麗だと聞いて、見に行った。

うまく写っていないが、お腹がオレンジ色の小鳥。

ここから日本庭園に入る。以前は日本庭園にはまた別の入場料が必要だったが、今は無くなっていた。聞くと夜のライトアップというのをやっていて、その時だけは一度入っている人を出して用意ができたら、今度は有料で入れるらしい。なんだかみんな商売熱心なことだと感心するが、とりあえず昼は無料だった(こだわって2度も書いてる)。

庭園の中の滝。

 

 

写真スポットで夜に手前の鏡のようなところに反射したのを写すと綺麗らしい。

滝の上流が見たいと思ったので、池を一周して日本庭園を出て、外側を周っていく。

こもれびの丘のブランコは立川で一番高いブランコと書いてあった。

東側がよく見渡せる。

丘と言ってもここは公園の中で、その昔は基地だったか、戦争中は工場か飛行場かで、どこにもそんなことは書いてはないのだが、だからこそ公園の中にただ山があるとは思えない。そこに山があるとしたら、その下に埋められたものが何かあるように思えてしまうのだ。

丘を越えてくると左手はすぐ柵があって先ほどの日本庭園で、それに沿って歩いていく。庭園の中は人がいっぱいだが、広い公園ではこうした裏側っぽいところはほとんど人がいないので、ほんとに山道を歩いているような気分になれる。

後ろを振り返って。↓

先ほどの滝の上流部分に当たるところに大滝がある。

よくわからないがポンプで循環させているのだろうか。

でもここまで見にくる人はほとんどいないので私の好きなスポットだ。

 

しかし昭和記念公園は広いのでメインの歩道ではなく、人のいない裏道をショートカットして歩いても、軽く1万歩は越えてしまう。

 

余談

はてなでAIでタイトルをつけてくれるようになって、嬉しくて毎回試してみるのだが、う〜ん、なんか違う。そもそも記事がこんなのだから大した内容がないのにそれらしいタイトルすぎるせいか、ちょっと恥ずかしくてつけられないという感じで、結局なんの面白みもないタイトルにしてしまう。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... }