冷蔵庫に卵が一つ残っていたのでお昼に食べた

今朝は都内でも雪が少しちらついたようで、どんよりとした曇り空。2021年ですね。そして去年に続き二度目の緊急事態宣言の中の日常にある。

ニュースで新しいコロナの変異種がというのが今になって、さも新しいことのような感じを受ける言い方なのが気になる。なぜなら、もう去年も世界各国でどんどん変異していて、日本で流行っている型、ヨーロッパの型、アメリカや中国などで同じではなかったはず。そんなニュースも見ていたと思うのだが、今急に新たな発見みたいな言い方に感じられて引っかかる。もしかしたら、それでワクチンが効かなかった時の言い訳にもなるのかと。

もう一つ、ニュースで全国各地の養鶏場で鶏が数羽死んでいるのが見つかると、その後鳥インフルエンザが確認されて100万羽単位で殺処分されている。

 

 半熟卵の経験は毎朝同じだが、同じものは二度とない。興味は無限で、尽きることがない。半熟卵はいつもおいしい。それは良質のたんぱく質をコンパクトな形で摂取させてくれる。誰がそれ以上のものを求めようか。

 もちろん、私はとても幸運だ。伝染病の発生しやすい環境に鶏を閉じこめることをしない近隣の農家から出荷された、有毒物質を含まない卵をコープで買うことができるから。それは茶色い卵で、丈夫な殻とオレンジ色の黄身をもっている。一生を汚いところで苦しみのうちに過ごす雌鶏たちが、生んだ殻が薄くて黄身が黄色い代物ではない。ちなみにオレゴン州議会はついに、家禽の連結ケージ飼育の禁止を決定した。(でかした!)だが、実際に禁止が実地されるのは二〇二四年だ。(残念!)。私たちの生活を牛耳るロビイストたちが、苦しみと不潔さと病気があと十三年続くことを求めているのだ。鶏たちが自由になるのを、私が生きてこの目で見ることはないだろう。

     

 

 私の大好きな『ゲド戦記』の作者のエッセイから引用

U・K・ル=グウィンの作品のほかはほとんど読んだことがなくて、10代の終わり頃に『ゲド戦記』を読んだきりだった。2010年10月から始めていたブログから何編かをまとめてものだが、とても面白い。残念なことに彼女は2018年1月22日になくなっているそうだ。

本のタイトルがまたとても惹かれる。私も大切なことを考え続けたい。

f:id:hidamari39:20210112135123j:plain

本の通りに作ってみたけれど、半熟にならずかた茹ででした。 

私が卵を食べるのは週に2個くらい。大抵は目玉焼きが多い。でも本を読んだら無性に半熟卵が食べたくなって、作ってみた。アメリカとイギリスでは食べ方が違うらしいことを初めて知った。そして半熟卵をすくうための専用の卵匙というものがあり、素材はステンレススチールか、角でなくてはならないと書いてあった。写真のスプーンは以前、道を歩いていた時に露店で売っていて大きさが気に入って、買ったものだ。水牛の角と札に書いてあって、半信半疑で買ったものだが、最初はツルツルしていてプラスチックかと思ったが、扱いがいけなかったのかザラザラした表面になってしまった。 通りすがりで見つけて特に値段も安くて製造元も何もわからないのだが、使いやすくて気に入っているものだ。何故水牛の角なのかわからなかったが、卵を食べる時に角でなくてはというのを読んでそうだったのかと思った。

 

そしてお昼のニュースを聞くと、まだ今年オリンピックをするつもりだそうですが、何を考えているのでしょうか。そのために途上国にワクチン供給って、陰謀論でなくっても何言ってんだという話。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... }