本棚に本がある不思議

天気予報に寄れば暖かいのは今日までだとのこと、昨日もそれほど暖かいと感じるまでにはいかなかったような気がするが、それでも確実に雪は減りつつある。 先週、『遠い朝の本たち』という須賀敦子さんの本を読んだ。須賀さんの子供の頃からの本に関する記憶…

寺田寅彦 『銀座アルプス』

今日はお陰さまで雪が止んで外は真っ白で紫外線のせいか眩しくて目が眩んでしまう程だった。お日様のせいか、昨日の寒さから一転、とても温かく感じる。ベランダにくる雀も昨日はふんわりしていたのに、今日はスマートで一回り小さくなってしまったように見…

氷点下3度の朝も見上げた空が綺麗だと感じること

昨日は成人の日で午前中外ではなんだかすごいエンジンのような音とともに何かが走っているような騒ぎで何かと思ったら、駅前に新成人が成人式後に車で来たらしく、ずらっと止まっていた。金の羽織や真っ赤な羽織の新成人達が慣れない縦列駐車に苦労していた…

時代は流れて

このところ東京でも風が冷たく、気温の低い日々です。 昨日の夕方まだ5時前ですが、お月様が丸く輝いていました。 南の空はまだすこし夕空の部分も。 こんな風に細長い空を私は毎日見ています。 買い物に出た時はまだ空は明るくて、丁度このビルとビルに橋…

明治のこころ〜モースが見た庶民のくらし〜

12月になっていよいよ駆け足で今年も過ぎていくのか、何故かブログの更新も滞ったまま。 テレビでも広告している、ブルーベリーのサプリを飲むようになって、飲んでいる時は感じていないのだが、なくなってしまって1週間位するととても目が疲れてパソコン見…

10覚えて9忘れる、100覚えて99忘れる

昨日は父の誕生日だった。今月の初めにプレゼントを買っておいて、一昨日渡すはずだったのに部屋の奥にしまったまま忘れてしまった。 今朝電話したら「その年でもうそんなこと忘れるなんてどうするの?」と母に言われ、やれ手紙を書けとか、クイズをやれとか…

去年より又さびしいぞ秋の暮

(id:kazenokomichi)さんの“紅葉便り「芭蕉庵」”で与謝蕪村の句を知りあまりに心打たれたのでタイトルに書いてしまいました。 最近のニュースやブログの中で色々と疑問に思いながら、時間とともに埋もれて行ってしまう、複雑すぎて分からない世の中の色々。 …

ピークエンドの法則

昨日、今日と台風が過ぎてから、空は青く空気も澄んでいるようで、窓の外の景色は同じはずなのにすっかり秋の気配である。 昨日読んでいた本の中にピークエンドの法則という言葉があった。 人生の物語を人が判断する時に、直感的にその経験が次第に良くなっ…

前頭葉で読む

あ、正しい知識ではなく、自分の勝手なイメージですが。 料理の本を読むのは楽しい。夜寝る時に、1ページづつ読んでいる。写真がない料理の本を頭の中で作る手順を想像してみる。 パリっ子の食卓 ---フランスのふつうの家庭料理のレシピノート作者: 佐藤真…

土曜日の徒然

はてなココって、なんだろう。はてなハイクって、なんだろう。 ブログの為にアカウントを取ったけど、その他のサービスでも自分では知らないけれど、色々あって、よく分からない。使えるサービスはいいのだけれど、どうも分からないサービスって本当は入りた…

『チョコレートの真実』

昔、『VIP』という名前のチョコレートが流行った。今でもその名前で売っているかもしれないが、板チョコがいきなり高級になったというイメージだった。今のように生チョコとか、トリュフとかはあまり一般的ではなかったのではないかと思う。(いや、単に私が…

ピーナツバターで始めた朝

天気予報ではまだ雨かと思っていたら、朝起きると爽やかな青空だった。 空気もすっかり湿度がとれて、爽やかな風が入ってくる。 そんな土曜日の朝。 ピーナツバターで始まる期待で目が覚める。 今読んでいる、片岡義男さんのエッセーでタイトルの『ピーナツ…

オノマトペで言うと

先日、クローズアップ現代でオノマトペの話題が取り上げられていた。最近になって特に増えているとか。擬声語、または擬態語で今そう流行っている「じぇ、じぇ、じぇ」などもそう。 その中で面白いと思ったのは、車のダッシュボードに金属のように見えるがプ…

月と人間

今朝の夢。 いきなり自分が海の底にいて、水中から上がらなければいけないということに気がつきました。ところが身体が疲れきっていてぜんぜん力が入りません。泳ぐことも、海底の岩をけることもできずにぐにゃりとしています。息は苦しくないのですが、この…

節電と本と本屋さんと

いきなり真っ暗な話 昨日のお昼にスパゲッティを食べにいきました。そちらでお手洗いに行った時、中は2つ個室があり、一つは使っていて奥に入りました。手前の人が出て行った時に入り口の電気をパチンと消していかれて、何ということか昼間だというのに真っ…

人生が変わる時

私がiPhoneのリマインダーのブックリストに「辻 信一」と何から見て書き込んだのか思い出せないのだが(最近の忘れ方ひどすぎる・・)、本屋に行ってみてみたら果たしてビジネスのコーナーに平積みであった。 英国シューマッハー校 サティシュ先生の最高の人…

今頃『雨天炎天』

村上春樹の本が発売になったニュースを朝からやっているが、もう読んでブログに書いている人もいる。すごい一方でもったいないきもする。私がいま読んでいるのはこれも先日よその方のブログで紹介されていて読む気になった『雨天炎天』。 これも、数ページ読…

消えていく建物

少し前にある方のブログで、建築家の板倉準三の設計した神奈川県立近代美術館が壊されるらしいことを知りました。その後新聞で同じ板倉準三の東急東横店西館も取り壊されることを知りました。丹下健三設計の赤坂プリンスも解体されていて、戦後モダニズム建…

今日は春うらら

予想最高気温は22度と一気に春めいてきました。今日はヒートテックを上下とも脱いで、掃除して、空気清浄機のフィルターも洗って、ついでに久しぶりでエステーのAIR COUNTERで計ってみると、0.07-0.09μSv/hでした。 10年くらい前から花粉症ではないはず…

デザインからのメッセージ

今読みかけの本 大事なものは見えにくい (角川ソフィア文庫)作者: 鷲田清一出版社/メーカー: 角川学芸出版発売日: 2012/11/22メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る の中からの抜粋。メモ 「 デザインの思想 (略)その深澤さんは、ある著作のな…

平和

1月も今日で終わり。もうずいぶん日も長くなった。明日は3月の気温になるという。外に出たくなってくるが、中国からの大気汚染もやってくるという。 テレビのニュースを見ながらただ過ぎていく日常に埋もれてしまう。 前回に続き、本屋で買って来た本。 戦…

空襲の記録を読む

東京新聞: <歴史にはこう記されるだろう>。二十世紀の米国で公民権運…:社説・コラム(TOKYO Web) 今日のコラムでマーチン・ルーターキング牧師の言葉が引用されていた。 「この変革の時代において、もっとも悲劇的であったのは、悪人たちの辛辣な言葉や暴力…

うる覚えの記憶で「記憶」書店に行かれなかった話

本題に入る前にこのタイトルを書いてから、うる覚えという言葉がないと気がついた。そう、どの辞書にも載っていなかった。そこで、「曖昧な記憶」でぐぐって確認できたのは正しくは「うろ覚え」という言葉でした。ここらかすでにうろ覚え。でも良い勉強にな…

今手もとにある本。先日新国立美術館に行った時にミュージアムショップで買って来た。 茨木のり子の家作者: 茨木のり子,小畑雄嗣出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2010/11/26メディア: 単行本 クリック: 20回この商品を含むブログ (9件) を見る 茨木のり子さ…

100分で名著

鴨長明『方丈記』 2012年10月 (100分 de 名著)作者: 小林一彦出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/09/25メディア: ムックこの商品を含むブログ (1件) を見る 町内会の運動会でお昼の後、終了後の反省会までの間に会館で留守番をしている事になった時に、1…

こだわり

アクセサリーや、洋服を身に着ける時にそのもののデザインやシンボルの意味について気にする?か気にしないか。 カップルとすれ違いながら、彼女のしているハートのネックレスに彼氏へのメッセージなのかと全然関係もわからない二人の事を考えたりする。 今…

無意識って

8月の朝、空を見上げると青く、雲一つない。心地よい風が吹いている。 気温は相変わらず30度以上の暑さになるものの、湿度が低くなってぐっと楽に感じられるようになってきた。 昨日の『隠れた脳』という本を読んで考えていたこと。 私たちは無意識のうち…

最近買った本など

はてなブログさん、この前は一度公開ボタンを押しただけのはずが、何故か2つ同じブログが並んでいて、後から慌てて一つ削除することが何回かありましたが、最近は公開されていてもブログトップや、マイブログでは見られない状況が続いています。先ほどヘル…

「持続可能性」はどこから

本屋さんに立ち寄った時に店頭にDaiGoさんの本が平積みになっていて、見本が出ていました。最近テレビで見かけるのですが、マジックではなく、心理学的、科学的に超常現象を再現するということで話題のようです。 この本を読んで学習すると誰でも人の心が操…

雲がよんでいる。

3年前の話だが、以前に白洲正子さんの本を読んで、「那智」の絵がどうしてもみたくなり、ある日電車に乗って、それから根津美術館を携帯で調べて行った事がある。 そして「那智」の本物をじっくり見て帰る時に気がついたら、なんと根津美術館は9年間改装の…

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger... }